令和3年10月2日(土)、2年人文社会科学科・理数科学科の79名が、4月から取り組んできた課題研究の中間発表会をポスターセッション形式で行いました。ご指導いただいている富山大学や富山県立大学の先生方にもご来校いただき、研究内容やプレゼンテーションの方法について、今後の研究の参考となる助言をたくさんいただきました。
例年は文化祭と同時開催でしたが、今年度は新型コロナウィルス感染症対策のため、文化祭が中止となり、課題研究中間発表会は単独開催となりました。また、1,2年の探究科学科の生徒のみの参加となり、本校の他の生徒や保護者の方などに見てもらうことはできませんでした。しかし、1年生から「身近な問題について研究してあり、着眼点がすごいと思った。今後の進展が楽しみ。」「ポスターだけでなく、スライドやフリップを使った発表もあり、わかりやすかった。」などのコメントがあり、2年生の研究の成果が伝わる発表会となりました。大学の先生からは、「先行研究について精査をすることでより深い研究ができる」や「実験条件を見直すことも必要」、「仮説や言葉の定義をはっきりとさせることで研究がより進展する」など具体的な指摘をいただきました。
これらのアドバイスを参考に、12月19日(日)の富山中部高校、富山高校との三校合同発表会(高岡文化ホール)に向けて、さらに研究を進めていきます。
《 課題研究テーマ 》
【人文社会科学科】
- 人を動かす会見の構成とは
- 世代によって共感する歌詞にちがいはあるのだろうか
- 日露戦争と富山
- 高岡を活性化させるための観光
【文理融合班】
- さみしさの予防法
- 家庭内改革 ~ママばっかり家事しなくちゃいけないの?
- ~Alice’s Mental Growth and Its Factors in Her Wonderland ~ How did Alice “grow” ? ~
- Save Our Ocean
~自主的な参加を促す海洋保全活動の特徴~
【理数科学科】
- あぁ~! 嫌な音ォ~!! ~不快音の共通点とは~
- 身近なエネルギーでの発電
- 液体による摩擦力の変化
- ポポポ-ポ・ポーポポーカー
- マスクからガソリンを作る
- はたらく微生物 ~燃料電池編~
- 光ルンです。
- 小水力発電の可能性に挑む ~Let’s 地域活性化~
- マイクロプラスチックが水生生物に与える影響